みーるの美容と健康大辞典

健康は美容への近道!冷え性改善して美と健康を手に入れよう!

冷え性に効果的!毛細血管の衰えを改善する5つの方法【①食生活編】

f:id:hate_tomo3moto3:20181030110055j:plain

こんにちは。みーるです。

前回のブログで、毛細血管が冷え性の改善や健康にどれだけ大切な役割をするのかわかっていただけたかと思いますが、今回はその毛細血管の衰えを改善する具体的な方法のご紹介をしたいと思います。

ではさっそくまいりましょう!(^^)

 

※毛細血管についての前回の記事はこちらからご覧ください♪

hate-tomo3moto3.hatenablog.com

 

 

食生活を少し変えるだけで毛細血管を元気にできる!

 

 毛細血管の衰えを改善する一つ目の方法は、食生活を見直すことです。といっても、生活スタイルを変えたり、たくさんお金をかけたりすることはなく、気軽に取り入れることができるのです◎

 

  • なるべくお金はかけたくない。
  • 運動は苦手。お手軽なストレッチ程度がいい。
  • 普段の生活に取り入れやすいもの。

 

私のベースはあくまでこれです。

このブログで紹介する冷え性改善方法などは、根本にこの条件があるので、誰でも簡単に取り入れる事ができます!というより、私が頑張らずに健康になりたいから、このベースは絶対崩しません(笑)ご安心を!

 では、具体的にどう食生活を見直すのか?それは次でお話します♪

 

 

 

いつもの食事にプラスするだけ!とっておきの食材はコレ!

 

 はい!お待たせしました!では、とっておきの食材をお教えします!

その食材とは…

 

f:id:hate_tomo3moto3:20181030110204j:plain

 

そう、玉ねぎ!

お料理にも大活躍するので、私は常にストックがあるようにしていますが、あなたも一個はお宅にあるのではないでしょうか?

実はこの玉ねぎには硫化アリルという成分が含まれており、この硫化アリルとは血液をサラサラにしてくれる超優秀な成分なのです。

しかしこの硫化アリルはデメリットがあり、水に溶けやすい性質があるので、玉ねぎを水に浸さずにそのまま食べる必要があります!

あっ今、「うわぁ~そんなの辛くて無理!」なんて思いませんでしたか?

そう思いますよね…私もそう思います。新玉ねぎなら百歩譲って我慢できるかもしれないけど…普通に考えたら絶対生の玉ねぎなんて食べれませんよね。

でも安心してください。そんなあなたのために、生で玉ねぎをおいしく食べれちゃうおすすめのレシピがあります!是非そちらを参考にしてみてくださいね(^^)

 

 

毛細血管を元気にするおすすめレシピ

 

ではここで、玉ねぎを生で食べるためのおすすめのレシピのご紹介をします♪

おすすめ1.オニオンスライス

・まず玉ねぎをスライスします。

・そして、そこへ卵の黄身とかつお節をまぶして出来上がり!

 とっても簡単でしょ?

卵の黄身が玉ねぎの辛さを和らげてくれるので、生なのにとても食べやすいですよ♪

 

おすすめ2.玉ねぎドレッシング

・まず玉ねぎをすりおろします。

・そこへ、醤油とお酢をお好みの量を混ぜ合わせて出来上がり!

 こちらもとっても簡単でしょ?

ドレッシングなのでサラダにかけて食べるのはもちろん、普段のお料理の味付けに使用したりできますし、ひとつ作っておけば重宝しそうですよね!

是非お試しください(*^▽^*)

 

ちなみに、私みたいなめんどくさがり屋のあなたには、こんな救世主的なものもありますので、よかったらこちらを取り入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

 ドレッシング6本セット

こちらは厳選した国産のたまねぎ、にんじんを使用したすりおろしタイプの純生のドレッシングです。保存料・着色料・卵など使用しないオイル分控えめの体にやさしいドレッシングです。お年寄りの方から野菜嫌いのお子様までオススメできます。コクがあるのにさっぱりしていますのでサラダ以外の白身のフライや エビフライなどにもご利用できますよ♪

 

いつもの食事に玉ねぎをちょい足しして、毛細血管を元気にしましょう~♪

 

 

 

 

 

美容と健康のカギは毛細血管にあり!毛細血管を元気にすることで体の不調は100%改善される!

こんにちは。みーるです。

私がこのブログを始めた理由は、今年こそは絶対冷え性を改善したいと思って、その記録を綴っていくために始めました。冷え性に良い事や改善が期待される飲み物や食べ物、またそもそも冷え性になんでなるのか?など、日々いろいろ調べたりしているわけなんですが。冷え性のことで調べているうちに、冷え性と毛細血管は深く関係しているということにたどり着きました。

その毛細血管は、健康で生きていくためには本当に重要で、毛細血管が衰えていると、冷え性どころかガンなどのもっと大きな病気までにも関係している ことがわかり、是非あなたにも毛細血管の重要さを知ってほしくて、今回は毛細血管についてお話していきたいと思います!

タイトルに【100%改善される!】と大きなことをいっていますが、100%には届かないにしても、それだけ毛細血管を元気にすることに価値があると思っています。また、毛細血管についてシリーズで書いていこうと考えていますので、そちらもよろしくお願いいたします(^^)/

 

f:id:hate_tomo3moto3:20181029204212j:plain

 

 

毛細血管の衰え度をチェックしてみよう

 

ではさっそくですが、あなたの毛細血管の衰え度がわかる簡単なチェックをしてみましょう!あなたは以下の項目にいくつあてはまりますか?

 

  • 最近 シミやシワが増えた。
  • 薄毛、抜け毛、白髪が増えた。
  • 傷が治りにくくなった。
  • 冷え性だ。
  • 目や口が乾くなど、粘膜が弱くなった気がする。
  • 胃もたれや胃腸炎が多くなった。
  • 風邪をひきやすくなった。
  • 爪が白っぽい、欠けやすい、凸凹がある。

 

さて、あなたはいくつあてはまりましたか?

実はこの項目ですが、チェックの数が多ければ多いほど毛細血管が衰えている可能性があるのです!!

チェックが多くあてはまってしまったあなた。ショックですよね…。でも、落ち込まないでください!何事にも必ず解決策はあります。そしてチェックが少なかったとホッとしているあなた。まだ安心してはいけません。誰にでも毛細血管が衰える可能性は十分にありますので、油断をしてはいけません。

衰えた毛細血管を元気にする方法を、今後このブログで紹介しますので、是非そちらもチェックしてくださいね!

 

 

毛細血管が衰えていると引き起こす症状とは?

 

 では、毛細血管が衰えているとどうして不調を引き起こすのでしょうか?

毛細血管は人間の体の99%もしめており、その長さは地球の2周半もの長さがあります。血管といえば、皮膚から少し浮き出ている太い血管をはじめに思い浮かべると思いますが、それはわずか1%にすぎません。そんなにたくさん毛細血管が体中にあったなんて、少し驚きですよね!

なので、1%の太い血管よりも、99%の毛細血管を元気にして血流を良くするほうが、冷え性の改善や健康になるためにとても効率的だといえます!

毛細血管が衰えてしまい、体の末端部分まで血液が届かないと、こんな症状が出始めます。

  • 皮膚に血液が届かないと…シミ・しわの原因に!
  • 胃腸に血液が届かないと…萎縮性胃炎の原因に!
  • 喉や小腸に血液が届かないと…免疫力の低下の原因に!

 

毛細血管は年齢とともにどんど減少していきます。なにも対策をしなければもちろん減る一方ですが、毛細血管は元気にすることが可能です!元気になると、以下の症状の予防にもなりますし、美容にも効果があります!こちらが期待できる効果の一例です。

 

  • 美肌、シミ、しわの予防
  • 抜け毛、白髪の予防
  • 冷え性の改善
  • 胃腸の改善
  • 風邪の予防
  • 脳卒中心筋梗塞の予防
  • がんの予防

 

 毛細血管は私たちが生きていくうえでどれだけ重要なのかがわかりますね!なので、毛細血管を元気にすることがとても大切です。

毛細血管が元気になれば、毎日どこか不調だった体が元気になり、体が元気になったことで気分が明るくなり、気分が明るくなったことで人にやさしくできるようになり、人にやさしくできるようになったことで人からやさしくされるようになるかもしれません。なんだか幸せのループになると思いませんか?一日でも早く毛細血管に良い事をはじめてみませんか♪

 

 

だから毛細血管を元気にすることが重要!

 

 これまでのお話で、健康で元気にいれるかは毛細血管に関わっていいることをお分かりいただけかと思います。毛細血管は年齢とともにどんどん減少していきます。昨日より今日、今日より明日と毎日少しずつ衰えてきます。毛細血管が衰えるといろんな障害が起きてきますが、逆にいうと、毛細血管が元気になると人間の体の機能が良くなり、健康で長生きできるということになります!

ではいったいどうやって毛細血管を元気にするのか?

具体的な方法は次回お話しますので、是非そちらをチェックしてみてくださいね!(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 1週間で実感!冷え性対策!【金時生姜プレミアム】

効果絶大!体を温める食べ物【納豆キムチ】を食べたら体温〇〇℃アップ!驚くほど体が温まった話

f:id:hate_tomo3moto3:20181027211317j:plain

 

こんにちは。みーるです。

これまでこのブログで、体を温める食べ物や飲み物のお話をしてきましたが、この間お話した納豆キムチをさっそく試してみたら、驚くほど体が温まったのです!これはすごく効果があるなと実感しましたので、もう一度おさらいの意味も込めてご紹介したいと思います(*^▽^*)

 

 

※以前、納豆キムチについて書いた記事がこちらです♪

hate-tomo3moto3.hatenablog.com

 

 

納豆の成分は超優秀!

 

納豆にはナットウキナーゼという血流を良くする成分が含まれており、この成分が体を温める効果が期待できます。食べ方にもポイントがあり、納豆は夕食に食べることで、その効果を最大限に発揮することができます!その理由は、ナットウキナーゼは食後8時間作用することから、就寝中である午前5時~8時のあいだに最も発症しやすいといわれている脳梗塞心筋梗塞という血栓病を防ぐ作用があり、夕食に納豆を食べることでこれらの病気を予防することができます。

 また、血流を良くするといわれているネギをプラスすることで、さらに体が温まる効果が期待でます。

 

 

キムチは最強の体温め食材!

 

キムチにはニンニク・唐辛子・生姜など、血流を良くする香辛料がたくさん含まれており、汁ごと無駄なく食べられるので、体を温めるおすすめの食べ物といえます。キムチは普段の献立にも取り入れやすく、キムチ鍋や豚キムチ、キムチチャーハンなど、アレンジメニューがたくさんできることも魅力ですね!

実は私、キムチを食べ出したのはここ3年ほどで、それまでキムチというものを食べたことがありませんでした。とにかく見た目が辛そうなのがダメで、いわゆる食わず嫌いですね。でも近頃のスーパーでは、本当にたくさんの種類のキムチが売っていて、私みたいに辛いものが苦手な方には辛くないキムチもありますし、ニオイがしないキムチなんてのもあります。有名店の吉野家のキムチや、牛角のキムチなんてのもあって、「今日はコレにしたけど次はコレにしよう!」なんて思いながら選ぶのがちょっとした楽しみになっています♪もしキムチが苦手な人は、一度キムチ売り場を見てみてください。「これなら食べれそう」というものが必ず見つかると思いますよ(^^)

 

 

納豆キムチを作って食べてみたら体温〇〇℃アップした

 

 作るというほど大げさでなく本当に簡単すぎるんですが、納豆の中にキムチを入れて食べてみました。そしたらすぐに体がぽかぽかしてきて、つま先まで血行が良くなっている実感がありました。

 納豆キムチはこんな感じ♪

f:id:hate_tomo3moto3:20181027205057j:plain

 

f:id:hate_tomo3moto3:20181027205118j:plain

 

f:id:hate_tomo3moto3:20181027205137j:plain

 

 

 納豆キムチを食べる前と食べたあとの体温を測ってみました。それがこちらです!

f:id:hate_tomo3moto3:20181027205549j:plain

 

f:id:hate_tomo3moto3:20181027205611j:plain

 一度納豆キムチを食べただけで、なんと0.3℃アップしています!たった一度でこの結果はすごくないですか?

一度でこの数字なので、継続して続けるともっと効果がでそうですね。納豆もキムチもお手頃でお財布にとてもやさしいですし、毎日取り入れられそうです♪

あなたも是非納豆キムチを食べて、その効果を実感してください(^^)

 

 

 

 

 

 

マネするだけで体温が上がる!食生活で体を温める習慣の作り方

こんにちは。みーるです。

最近日に日に気温が低くなってきて、いよいよ冬の到来か…と、もうすでに嫌気がさしております。

お気づきかと思いますが、私は冬ってあまり好きじゃないんですよね。寒いのはもちろんそうですが、ファッションも地味になるし、コートを着てしまったらいつも同じ格好みたいになってしまうし。そして我が家のお風呂は追い炊き機能がないから、すぐ冷めるし、光熱費も高い!

ただ唯一冬っていいなと思うところは、おいしい食べ物がたくさんあるところ♪

お鍋におでん、カニに肉まんにお節料理に…って考えただけで脳みそからヨダレが湧き出てきそうです(笑)

そこで今日は、おいしい食べ物がたくさんある冬に向けて、体を冷やしてしまう間違った食生活にならないために、マネするだけで体温が上がる食生活の基本をお届けしたいと思います。できそうなことがあれば、是非取り入れてみてくださいね(^^)

 

f:id:hate_tomo3moto3:20181026212756j:plain

 

朝はプチ断食で排泄を促進

 

私たちの体は、基本的に朝は排泄の時間になっています。この時間にたくさん食事を摂ってしまうと、体のエネルギーが吸収するほうに集中してしまうため、せっかくの排泄現象が止まってしまいます。なので、朝食を抜くプチ断食をすることは、体のメカニズムに合っているといえます。

ここでいう断食とは、まったく何も食べないわけではなく、飲み物に置き換えるという考えです。 飲み物に置き換えることで固形物のように胃腸に負担をかけることもなく、朝の排泄を促進し血液が浄化されるので、体にとってはとても良いです。

ではここで体を温める効果があり、朝飲むと良い飲み物がいくつかありますのでご紹介しますね(^^)

 

1.梅醤番茶

以前こちらのブログでもお話させていただきましたが、今もっとも体を温める飲み物として注目されているのが、この梅醤番茶です。

 梅醤番茶は、梅・醤油・生姜・番茶から作られていて、体を温める成分がたくさん含まれています。朝は一日のうちで一番体温が低い時間帯なので、体を温める飲み物はとても良いです◎詳しいレシピなど、以前の記事に載せていますので、よかったら参考にしてみてください♪ 

hate-tomo3moto3.hatenablog.com

 

2.生姜紅茶シナモン

体を温めてくれる飲み物で生姜紅茶は有名ですよね。そこにシナモンをプラスすることで更に効果が増すのです。シナモンは毛細血管を修復させてくれる効果があり、毛細血管が元気になると血流が良くなり体温も上がります。 ちなみにこの毛細血管は、一度消滅してしまうともう二度と復活することはありません。そうなる前に、毛細血管を元気にすることがとても大切です。

 

 

 【ポスト投函便送料無料】 小川生薬 シナモン生姜紅茶 2g×20袋 無漂白ティーバッグ

 自分で手作りするのもいいですが、朝の一番忙しい時間に手作りなんて超めんどくさくないですか?私は絶対できないと思うので、こういったお湯を注ぐだけというお手軽なものはとても助かります。今は本当にいろんなものがあってとても便利な時代ですね♪

  

3.にんじん・りんごジュース

体を温める飲み物としてこちらも有名ですね!漢方では、にんじんは体を温め、血を補う効果があるとされています。また、りんごは万病の薬ともいわれ、胃腸の働きを整えてくれる作用があり、朝食ににんじん・りんごジュースを飲むことは体温を上げる飲み物として適しています。

できるならジューサーで生ジュースを作って飲むのが一番良いですが…私は絶対できない!さっきのシナモン入りの生姜紅茶も作れないのに、生ジュースなんて地球がひっくり返っても無理(笑)

そんな私のような人は、市販のものを取り入れてみましょう!ジュースならお子様にも飲ませてあげられますよね♪

 

 

 無農薬にんじんミックスジュース 1箱 100cc×30P 無農薬人参 りんご レモン にんじんジュース 人参ジュース ゆず カシス ミックスジュース 野菜ジュース 冷凍ジュース コールドプレス製法 低糖質 無添加

 

 

 

 無農薬人参使用で完全無添加100%ストレート 常温にんじんりんごレモンジュース

 

 

昼は軽めにするのが正解

 

昼間は仕事や育児、学生の方は勉強など、一日の中で一番活発にエネルギーを使うから 、昼食はしっかり食べたほうが良い、とどこかで聞いたことがありますが、体温を上げるという観点からはそれは間違いです。体温を上げるための昼食には、蕎麦などの消化の良いものや軽めの和食が良いとされています。外食が多い方は、いつもはラーメンやコンビニで済ませていたものを定食屋に行くようにしたり、お弁当だと少なくとも1、2品は和食を入れておきたいですね◎毎日はできなくても、週1日だけ実践してみて、それができたらもう1日、そしてもう1日…と、少しづつ習慣づけていくと良いと思います(^^)どんなことでもそうですが、一気になんでもしようとすると、必ず途中でくじけてしまいます。そうならないために、無理なく少しずつ食生活を変えていくと良いと思いますよ!

 

 

夜は何でもOK!

  

ダイエットの世界では、夜は一番軽めに摂ることが良いとされていますが、体温を上げるためにはその逆で、夜が一番食べても良いとされています。ただし和食中心で、なんでも食べても良いですが、食べすぎには要注意!腹八分目は必ず意識してくださいね。

先ほどなんでも食べても良いといいましたが、体を冷やす食べ物は避け、なるべく温かいものを中心に食べてください。体を冷やす食べ物・温める食べ物は、こちらのブログにまとめていますので確認してみてくださいね。

 

hate-tomo3moto3.hatenablog.com

 

 

 以上、今回は【マネするだけで体温が上がる!食生活で体を温める習慣の作り方】についてお話しましたが、いかがでしたか?

体を温めるとなると、まず服を着こんだりカイロを貼ったりと、外からなにか対策をしようとしがちですが、やっぱり本気で冷え性改善するには、体の中から変えていかないといけないということがよくわかりますね。人それぞれ生活スタイルが違うので、全部取り入れることはなかなかできないかもしれませんが、なにか一つでもできそうなことがあれば是非トライしてみてくださいね!(*^▽^*)

 

 

 

あなたは大丈夫?寝るときの間違った冷え対策と正しい冷え対策の方法

f:id:hate_tomo3moto3:20181025112017j:plain

 

こんにちは。みーるです。

昨日はちょっと落ち込んでしまったことがありまして、2時間かけて書いたブログが保存に失敗してしまい、すべてパーになってしまうという事件が起きました…。私の汗と涙の結晶が…。そのときの喪失感ったら、ものすごいもんでしたよ…!今日はその消えてしまった内容を、またイチから書き直します(´;ω;`)

 

さてさて、話は本題に!

あなたは夜眠るとき、どういった冷え対策をしていますか?

私はお風呂から出るといつも体がポカポカしているので、とくに何もしてこなっかたのですが、良かれと思ってしていたことが実は間違った冷え対策だったということがあります。なので今からお話することに少しでも思い当たることがあれば、即やめてくださいね!そして正しい冷え対策の方法をご紹介しますので、是非そちらを実践してください。

それではさっそくまいりましょう!(*´▽`*)

 

 

夜眠るときの間違った冷え対策

 

 低体温の方や冷え性のひどい方がよくやりがちだと思いますが、あなたは夜眠るときに身体が冷えるからといって、帽子や手袋そして靴下を履いたまま寝たりしていませんか?

実はこれ、大きな間違いなのです。

ではなぜ間違っているのでしょうか?実は手先・足先・頭というところは熱を放散する場所なので、そこをおおってしまうと熱の出口がなくなり、そこに熱がたまってしまいます。そしてやがてそこから汗をかいてしまいます。その汗が冷えてしまい、体を冷やしてしまうということなのです。体が冷えないように良かれと思ってしていた対策が、実は間違いなのです。もし心当たりがあるなら、今すぐやめましょう!

 

 

夜眠るときの正しい冷え対策

 

「 手袋や靴下を履いて寝てはいけないことはわかったけど、そうすると寒くて眠れない…。」

 

という問題が次に出てくると思います。でも安心してください。正しく体を温める方法があります♪それはとっても簡単!

ポイントは、3つの首を温めることです。

3つの首とは、手首・足首・首のことです。実はこの3つの首には脈がある場所で、この脈は熱が逃げやすい場所なのです。この3つの首を温めるためには、レッグウォーマーやアームウォーマーそしてストールなどを活用すると良いですよ◎

 

 

体を温める素材のものを選ぼう

 

 実は素材にも体を温めるものが存在することを知っていましたか?ファーやもこもこしたニットなんかは見た目からも温かそうですが、夜眠るときにはちょっと使えませんよね。そこで私がおすすめする素材はシルクです!

シルクはタンパク質性の高い繊維からできていて、その特徴として保温性の高さがあります。この保温性の高さには繊維の断面の大きさが関係しており、断面は三角形になっていて、これが何層にも重なることで一本の大きな繊維に構成されています。重なった繊維同士のあいだには隙間ができ、この隙間が熱を保持してくれるのです。

 

「でもシルクってすごく高そう…。それになんだかマダムっぽくてデザインも可愛くないようなイメージ…。」

 

 はい、これ私の感想です!シルクって若い人にはあまり馴染みがありませんよね。どっかの金持ちのセレブが着ている服というイメージがありました。

でもこれは私の思い込みで、今は本当にいろんなデザインのものがあってとても可愛いんです♪しかも想像以上にお手頃で、高級品だと思っていたシルクが、誰でも手が届きますよ(*^^*)そのなかでも私がおすすめするものをご紹介しますね♪

 

 

 

 【GINGERmirror掲載!!】【2018AW限定カラー登場!】【ゆうメール送料無料】【日本製】シルク&コットン二重編みレッグウォーマー40cm 冷え対策 肌側シルク絹100% 表側綿100% アームウォーマー

 こちらさわやか家族さんのシルク素材のレッグウォーマーです。このショップはシルク素材のアイテムをたくさん取り扱っており、しかもお手頃、そしてデザインも可愛いものが多くて私の理想をすべて満たしてくれています♪きっとあなたもお気に入りのものが見つかると思いますので、一度のぞいてみてください(^^)

 

 

 以上、今回は【寝るときの間違った冷え対策と正しい冷え対策の方法】のお話をしましたが、いかがでしたか?

正しい冷え対策で熱をちゃんと放散させてあげることで冷えない体作りになりますし、実は睡眠の質にも影響がありますので、なにか思い当たることがあれば是非試してみてくださいね(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

 

 野蚕シルクで出来た冷え取り靴下【リンマー】

 

冷え性改善しよう!体温を1度上げて免疫力アップする方法【運動編】

f:id:hate_tomo3moto3:20181024205552j:plain

 

こんにちは。みーるです。

ここ数日お送りしてきました冷え性改善しよう!体温を1度上げて免疫力アップする方法」シリーズですが、今回で最終回でございます!その最終回となる今回のテーマは【運動編】です。

 

「ふんぎゃ!きたよきたよ、運動!どうせツライやつでしょ?」

 

と思ったそこのあなた!

はじめに言っておきます。とても簡単です!!

私はツライことやむずかしいことが嫌いです。中でも運動というカテゴリーは一番やりたくありません(笑)こんな私がおすすめする運動なので、すごく簡単な運動だとは思いませんか?

はい、そのとおり!ものすごく簡単なので安心してください♪めんどくさがりで飽き性、さらにツライことが嫌いな私が、これならできると思って取り入れてみた運動なので、とっても簡単です!

今からその方法を紹介しますので、是非試してみてくださいね(^^)

 

 

※前回までの記事をまだ見ていない方は、こちらからご覧ください♪

 

 

体温を上げるには下半身を鍛えることが重要

 

以前このブログで、体の熱を作っているところは筋肉 というお話をしましたが、実はその筋肉の70%が下半身にある のです。 できるなら全身の運動をするにこしたことはないですが、なんせ私はできるだけラクして冷え性を改善したいので(笑)、下半身の筋肉を重点的に鍛えて、効率よく体温を上げる方法が良いかと思いこの運動を取り入れています。

ほかには、いつもエレベーターやエスカレーターを使っているところを、たまには階段を上ってみたりするのも効果的だと思います◎

では、次で具体的な運動の方法をご紹介しますね♪ 

 

 

体温を上げるための下半身の筋肉の鍛え方

 

1.フラミンゴ体操

f:id:hate_tomo3moto3:20181024210248j:plain

 

その名の通り、フラミンゴのような立ち方をして下半身を鍛える運動です。その方法は以下の通りです。

 

●両手を軽く広げ、片足を上げる。

●上げた足は90度の角度を保てる高さまで上げるのがポイント。

●これを片足1分ずつ行う。

 

このとき、ふらついてしまってうまくバランスがとれなければ、壁や椅子などに手をついて行っても良いですよ♪この体操だけで、52分ウォーキングしたと同じ負荷が筋肉にかかっている というので驚き!実際やってみるとわかりますが、これが結構むずかしくてフラフラしてしまいます。でも足の筋肉を使っている感覚がありますので、効果があるなと実感してもらえると思います!

 

2.貧乏ゆすり

 あなたも一度は貧乏ゆすりをしている人を見たことありますよね?そう、あの貧乏ゆすりがなんと体温を上げる効果があるのです!やり方は説明するまでもありませんが次のとおりです。

【椅子に座って3分間、両足を上下に揺らす】

この運動をすることによって、ふくらはぎから足の裏までが刺激され、血流が良くなり体温が上がる効果があるそうです。ただこれだけで、20分ウォーキングしたと同じ効果を得られるそうですよ♪

 

3.V字立ち

 最後にV字立ち運動の方法をご紹介します。こちらの運動も簡単なので、是非試してみてください。

 

●両手を軽く腰にあてる。

●つま先をV字に開いて、かかとをつける。

●かかとをつけたまま背伸びをするようにかかとを上げ、その体勢で10秒キープ。

 

この運動とっても簡単ですが、結構筋肉使います!でもたった10秒なので、ツライと感じる前に終了するのでラクチンですよ(*^▽^*)

 

 

 以上、冷え性改善しよう!体温を1度上げて免疫力アップする方法【運動編】」いかがでしたか?

運動と聞くと、筋トレとかランニングとかハードなものを思い浮かべてしまいますが、こういった簡単な運動でも十分効果が得られるので、まずは簡単な運動から取り入れていくと良いと思います(^^)

私は運動が嫌いなので、あまり運動のことをご紹介できないかもしれませんが、また簡単で効果が期待できるものがあればアップしますね♪

あなたもいろいろ試してみて、これなら続けていけそうというものを取り入れてみてくださいね(*^▽^*) 

 

 

 

 

 

 

 

冷え性改善しよう!体温を1度上げて免疫力アップする方法【入浴編】

f:id:hate_tomo3moto3:20181023160152j:plain

こんにちは。みーるです。

そろそろお馴染みになってきました冷え性改善しよう!体温を1度上げて免疫力アップする方法」シリーズですが、今回は【入浴編】でございます。

前回までの【食べ物編】【食べ方編】【保温編】は、どちらかというと毎日こつこつと地道に取り組んでいって効果が期待できる方法でしたが、今回ご紹介する【入浴編】は、一番手っ取り早く効果が出る方法です!

 

「それならはじめから教えてよ~」

 

という声が聞こえてきそうですが(笑)誰にでも合う合わないがありますので、あなたができそうなことから取り入れていってほしくて、たくさん方法をご紹介した次第でございます(*´ω`*)

ではさっそく、気になるその方法をお話していきたいと思います!

 

※前回までの記事をまだ見ていない方は、こちらからご覧ください♪

 

 

体を冷やすもとになる!シャワーのみの入浴は絶対やめるべき

 

 あなたは普段、湯船に浸かって入浴をしていますか?

人それぞれ生活スタイルが違うので、なかなか湯船に浸かって入浴できないという方も多いと思います。もう言うまでもありませんが、シャワーのみの入浴は逆に体を冷やしてしまったり、質の良い睡眠ができなくなったりするので、絶対におすすめできません。

毎日湯船に浸かるのが難しいという方は、まず週末だけ入ってみるとか、それができたら平日にもう一日入る、それができたら二日、そして三日…と段階的に入浴する回数を増やしてみると良いと思います。あなたが無理のない範囲でがんばってみましょう♪

 

 

体を温める333入浴法

 

体を温める効果が期待できる入浴法として、333入浴法というものがあります。それはどういった入浴法なのか?気になりますよね。その手順は以下の通りです。

 

1、42℃の熱めのお湯に、肩までしっかり3分浸かる。

2、いったん湯船から上がり3分休憩する。

3、これを3回繰り返す。

 

という入浴法です。

お風呂に入ると血管が拡張され、血流が良くなりますよね。そこでいったん湯船から上がることで、温まった血管が収縮して熱が体にこもります。この拡張と収縮を繰り返すことで全身の血流が良くなります。そして体温が上がることで、お風呂から出たときに湯冷めしにくくなるのです。是非試してみてください◎

 

 

体を温める効果のある入浴剤を使ってみよう

 

少し前までは炭酸湯が良いとされていましたが、今は重炭酸がおすすめ!普通の炭酸ガスは数分で揮発してしまいますが、重炭酸イオンはお湯の中に溶け込んで、皮膚から血中へ吸収されます。そのため血管が拡張されて、血液の巡りが良くなり、身体が芯から温まるのです。

 

 

 薬用 重炭酸タブレット 【送料無料】薬用 重炭酸湯HOTTAB 10錠 重曹×クエン酸 薬用重炭酸湯HOTTAB 入浴剤

 入浴剤を変えるだけでも、冷えない体へ一歩近づきます♪これから冬に近づくにつれどんどん寒くなってきますので、冬のあいだだけでも重炭酸の入浴剤を使ってみるのも良いと思いますよ(^^)

 

 

お風呂から出たらこれを飲もう

 

あなたはお風呂上りに何を飲んでいますか?体が熱いので、冷たいものを飲みたくなりますよね。冷え性なのに冷たいものは絶対良くないとはわかっています。わかっていますが…飲んでしまいませんか?(´;ω;`)

私はいつも冷たいお茶をグビッと一気飲みからの、お決まりの「ぷはぁ~♪」をしています。これがおいしいんですよ!

でも体を温めるためには、常温の水か白湯を飲みましょう。

お風呂上りはどうしてもビールが飲みたい!という方もいらっしゃるかと思います。私は無理なく楽しく冷え性と向き合っていきたいと考えていますので、無理や我慢をしてストレスを感じてしまうなら、我慢しないでやりたいことをやっちゃいましょう!

でも、その回数を減らしたり、同じものでもちょっと体に良いものに置き換えたり、少し工夫をしていきましょう♪

先ほどの話に戻りますが、例えばお風呂上りにビールが飲みたいのであれば、体を温めるといわれている黒ビールに置き換えてみると良いですよ(*^^*)

 

 

 以上、今回は冷え性改善しよう!体温を1度上げて免疫力アップする方法【入浴編】

をお送りしましたが、いかがでしたか?

なにかあなたの冷え性改善のヒントになればとてもうれしいです♪

まだまだ冷え性に関しての情報をこのブログでお届けしていきたいと考えていますので、是非参考にしてみてくださいね(*^▽^*)